お問い合わせ on new 不動産 アクセス

めっちゃ難しいインプラス工事

インプラス工事を行っています。
今は販売されていないルーバー窓にインプラス窓を。
このクルクル回すハンドルが出っ張っていて難度が一気に上がります。
これをかわすためにふかし枠をつける前に木製のふかし下地を入れる。
手前の茶色のものは樹脂ふかし枠。その奥の壁についているものが木材です。

この木材部分は最終的にはシーリングで納めます。

こんな風にふかし枠が取り付けられました。
ここに上から樹脂枠を被せていきます。

ハンドルは以前のものを取り外して新しいものに。これは苦肉の策の丸ハンドル。
正規のものじゃないものをつけるって技術の知識がないとできないよ。あっぱれ。。

被せたあとは上げ下げ窓の取り付け。上げ下げ窓しか取り付けられないのです。
ここが悩ましい。

上げ下げ窓のストッパーをつけてほぼ完了。

私も少々手伝って3人掛かり1カ所で2時間弱。 職人さんも勝手がわからず、苦戦していましたが、最初やるものは苦戦します。 大工仕事も同じです。 慣れると次は早い。 そういうものです。 付けると外部の音が消えました。 最近、インプラスの補助金申請に不動産登記簿または検査済証または固定資産税評価額を出せと指示が来ました。 おそらく存在しない現場でインプラスをつけたと偽り、補助金をせしめる輩がいるのだと思います。 一部の悪者のせいで多くの人が迷惑をする。 こういうことをややる人は天に向かって唾を吐くのと同じで、最後は自分にとばっちりがきます。 悪いことをやったら最後は自分にリターンされる。 世の常。



関連記事

予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. これもjazz

  2. 山の見学会

  3. 花見と称して

  1. workshop| 4/23 wed, 29 tue 古代小麦スペルト体験会

  2. うえやま建設の冊子掲載情報

  3. workshop| 4/16 wed 己書幸座

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ