お問い合わせ on new 不動産 アクセス

時空を超える

代々続くお店を経営されているお客様がいます。30年近く前に増築を含む大規模リノベーションをさせていただきました。

増築部分には蔵がありました。土蔵。それを壊して増築して母屋とつないでという計画。
土蔵を解体するので、大切なものを整理整頓されていましたが、私にこれをくださいました。硯箱。

中には硯と墨と筆。これを使って上棟札を書いています。

鉄製の金物類。

手打ちで形を整えたアイアンだとわかるよね。

引出しの引手。

鍵穴。鍵はなかったけどね。大切なものを入れるように作ったものだと思います。

材はケヤキです。
明治中期の建築。太平洋戦争の空襲にも耐えて残ったお店。この硯箱は100年以上は経過している。でも現役。
いただいた時のことを鮮明に思い出します。
木は原理原則通り使ってあげれば、ずっと使えるという証でもあり。
筆を持つたびに、下ったお客様の姿とその時の光景を思い出す。決して立派な硯箱ではないけど、ここには歴史が詰まっている。新建材では歴史は刻まれないよね。
無垢だから、そして手作りだからこそ刻まれた歴史。時空を超えてという言葉がぴったり。
まだまだ大切に使うよ。

関連記事

予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. のぼりリフレッシュ

  2. 増築リノベ 現寸チェック

  3. 大規模リノベーション 増築

  1. workshop| 3/19 wed 己書幸座

  2. seminar| 3/9,22 家を買いたい人も、持ち家の人も 不動産+リノベ勉強会

  3. workshop| 3/18 tue 麴のワークショップ

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ