お問い合わせ on new 不動産 アクセス

面落ち

建築には独特の表現がたくさんありますが、大工を始め真っ先に聞くのが、面取りです。

面取りとは木材の角を鉋で斜めに削ることを言います。

ここに直角方向に木材を引っ付けるとき(仕口と言います)はこのように面落ちと言われる細工にします。

和室の鴨居、敷居、付け鴨居などは全て面落ち。
これは当たり前ですが、最近では死語です。寂しい限り。
ダメな仕口はこれ↓

木口が見えてしまい、ここからささくれます。
見栄えも悪い。大工の仕事ではありえないことです。

納まり図にするとこんな風。

このように大工が一つ一つ加工して納めていたのてすよ。
既製品オンリーの昨今ではこんな初歩的なこともわからない人が大工をやっているのが現実。
大工は構造材の墨付けと刻み、造作材の木取りと加工ができればほぼ一人前と言っていい。

そんな仕事をしたいものです。
オーダーいただければ徹底的に棟梁の手技でご提案しますよー!!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 花見と称して

  2. 間隙を縫って

  3. Wardell Gray Memorial Vol.1

  1. うえやま建設の冊子掲載情報

  2. workshop| 4/16 wed 己書幸座

  3. seminar| 4/13,26 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ