お問い合わせ on new 不動産 アクセス

築28年オーナー様 小屋裏

リノベーション工事の打合せの際に「Blogを見ているよ」と奥様から。

世間でよくある営業色たっぷりのBlogではなく、独り言のようなBlog。見られること意識せずに綴っていますが、見てくれる方が結構多くてねぇ。更新、ちゃんとしないといかんね。でも最近のマイトレンドは建築ではなく、ジャガイモの芽、笑。毎日ジャガイモ芽吹きレポートはさすがに書けないし、ジャズばかり書いていてもと思うし、ネタがないときは面倒だからスルーしています💦ボチボチと綴りますので、程よいお付き合いを★

メンテナンスのことで訪問したオーナー様邸は築28年。小屋裏に上がったよ。28年ぶりに登ったということです。

外張り断熱の高気密高断熱。アキレス外張り工法です。名古屋で断トツで高気密高断熱は速かったはず。

斜めに見えているのが垂木で、今と変わらない桧の芯持ち2寸角。たわみに強い材だよ。その上に断熱材。
断熱材の上には再び垂木があり、その上に野地板+防水紙+ガルバリウム鋼板屋根という構造です。

ちゃんとつくってあるよ。自分でもほれぼれ。建物はこうじゃなくっちゃね!左にちらりと見えるのが上棟扇。

立派だねぇ。当時は新築時に必ず上棟扇を小屋裏に設置していた。棟梁の名がしたためてあるよ。

何より施工が命だと改めて感じた時間でした。

いいものをちゃんとつくれば、時間がたっても変わらないってこと。

原理原則、適材適所が家づくりの大切なワードだけど、最近はそれはもう完全にスルーされている。残念だけど、スルーした方が売れる。昔の大工棟梁たちの知恵はもう要らないってこと。つないできた知恵を使わないということは失うということ。失ったら元に戻るのは難しい。少し先の未来に大きな後悔が残るぞ。目先の利益のことばかりやっててはね。

関連記事

予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. これもjazz

  2. 山の見学会

  3. 花見と称して

  1. workshop| 4/23 wed, 29 tue 古代小麦スペルト体験会

  2. うえやま建設の冊子掲載情報

  3. workshop| 4/16 wed 己書幸座

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ