耐震面材&制振ブレース施工中。
くの字になった金属部材はプレースリーという制振部材。
試験結果では最大88%地震力を削減するという優れもの。

耐震は耐えるということ。耐えきれなくなると崩壊となりますが、耐え切れる力を持った上で、地震の力を半減して受け止めてくれれば崩壊には至らないという考え方です。
外部に貼られているのはモイスTMという耐震面材。透湿性もあり、グッド。

内部にも施工しているよ。

規定の耐震金物もしっかり施工しているよ。継ぎ手バンド、柱と梁を緊結する柱金物。鎹。

面材は大切だけど、基本は軸だよ。木造は軸。太い柱と太い梁桁。これで垂直・水平に木組みする。

小細工じゃなく、王道が大切なのは古の木造建築が物語る。
軸でしっかり木組みすることプラス補助で耐震+制振という考えを大切にしていきたいです。
現場は檜と杉に囲まれていますよー。やはり地産地消。それも基本中の基本。
守っていきたいポリシーです。
