お問い合わせ on new 不動産 アクセス

オリジナル盤を分析  

ジャズレコードに関してはすごく勉強した。仕事より熱心だったかも💦

初期プレス、1stオリジナル盤をターゲットにしたいたので、それなりの知識がないと見抜けないからです。

人気本なら初版というやつ。コミックで初版は貴重という話を聞いたことがありますが、レコードも同じく。

ビートルズのオリジナル盤なんてうん十万円もしているし、ジャズの大名盤も同じく。
オリジナル盤の一例。ドロシー・ドネガンの10インチデビューアルバムで。

これが額縁ジャケと言われるオリジナルのジャケット。

近くで見ると・・・

1960年代にはこれがなくなっている事が多い。紙質が高まったから折り曲げる必要がなくなったからでしょうね。

レコードでチェックするもの。深溝と言われるもの。

レコードのエッジもチェック。1950年代初頭のオリジナルはたいていフラットエッジ。

そして大切なのはマトリックス。

まだあるよ。ジャケットが厚紙とかレコードを入れている中袋が当初のものだとカンパニースリーブだとか、センターレーベルに記載されたレコード会社の住所が何か?など見分ける必要あり。

こんな知識を持っていれば、ネットで出ているものがオリジナルかどうかわかるってこと。

オークションなんかでは、これらの情報を上げずにオリジナルとか言ってるのがあるけど、あり得ないです。

写真見たらたいていわかりますぞ。
知識が高まると深みにはまっていくのがレコード集め。もうやりきったから聴かないアルバムは売却しているけどね。オリジナルだとそこそこの値段が付くのがいい。

これもジャズの楽しみの一つです。


関連記事

予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. のぼりリフレッシュ

  2. 増築リノベ 現寸チェック

  3. 大規模リノベーション 増築

  1. workshop| 3/19 wed 己書幸座

  2. seminar| 3/9,22 家を買いたい人も、持ち家の人も 不動産+リノベ勉強会

  3. workshop| 3/18 tue 麴のワークショップ

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ