建て替え工事の棟上げがスタート。
何と〜雪が。スタートは雪かき。周りは雪の中、お客様に四方祓いのお清めを。

柱も一本立てていただきましたぞー。

柱は奥三河産の自然乾燥材 桧。樹齢60年ほどかな?赤身が強くてつやつや。

背割りありの昔からの材。集成材じゃないよー。

梁★梁背360㎜。
これは赤身が素晴らしくて、おそらく樹齢100年超。年輪がきめ細やか。

材木を取り出して、そこに水が滴ると凍るという朝。
職人さんは大変だけど、動けば暖かくなるから動けよってこと(笑)
昔、土砂降りで建て方させられたことがありますが、雪はお初です。
しばれるような季節の建て方は好き。夕方上棟式に向かいます★
