昨日は朝から親方と一緒に増築の建て方です。
お手伝いみたいな形で私もやってますが、これは原点です。
建築は現場である!という原点をこういうシーンで一緒に取り組むことは、お師匠さんが教えてくれた「極めるに原点を知る」に近づくことかなと思っています。
だからこういう場面は一緒にといつも思います。
職人さんの苦労もわかるし、技術のあるなしもよくわかる。
知識と知恵の集大成。
ということで取り合わせ部分の既存壁撤去。
そこに刻んだ桁を取り付けるべく掘り込み。
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_0002-768x1024.jpeg)
柱を建てて桁を入れて~
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_0004-768x1024.jpeg)
桁はコーチボルトで既存の柱に緊結。
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_0006-768x1024.jpeg)
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_0007-768x1024.jpeg)
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_0008-768x1024.jpeg)
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_0009-768x1024.jpeg)
ここまでできると後は垂木掛けを取りつけ。
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/06/IMG_0003-768x1024.jpeg)
垂木は化粧、そして上に貼る野地板も化粧野地板。杉。
それは今日本番。
増築を伴うリノベーションは既存の解体及び取り合わせ部分の施工に時間がかかるので結構大変だけど、ここがクリアできるとスピードアップするからね。
今日も大工仕事頑張ってきます(笑)
![](https://www.ueyama.com/wp-content/uploads/2024/05/0e50f63b88743c28c377d6590d27b19c.jpeg)
コメント