お問い合わせ on new 不動産 アクセス

技術が大前提

外部に作られた間仕切り壁の板金笠木が吹き飛んで困ってらっしゃるお客様のところで間仕切り壁内部のチェック。

お盆前に伺った際はこんな風…

緑色の部材が板金笠木。釘が頭から打たれています。新築当時から水が入ってるよ。素人かい!

水が入ってるからこんなふうに腐れが…

当然下まで水が流れて間仕切り壁内部の土台、柱も腐ってるのではと予想されます。

そのために壁の一部を解体してチェック。

下地の合板(通気しないところに合板使うとこんな風になるからダメ)はガサガサ、透湿防水シートもバサバサ。

壁の内部を撮影。

柱の横に亀裂。

土台の上は腐った木端が散乱。

解体を進めると…

触るだけで柱がボロボロに剥離、土台は既に無いに等しい有様。

せっかくカルチャードブリックという素敵なタイルを貼ってるのに残念すぎます。

これは建てた工務店に知識に裏付けられた技術がないから起きてること。高い買い物なのに素人同然の施工は犯罪だよ。

技術がない工務店が多い。売ることが先行。つくるのは職人丸投げ。これをやった職人のレベルも相当低い。

工務店が職人の見極めしなきゃいかんです。管理監督、指揮官なんだもの。

技術に裏付けられたご提案はお客様の幸せの生命線です!

関連記事

予約・お問い合わせ

メール 052-808-3822
ブログ
お知らせ
  1. 山の見学会

  2. 花見と称して

  3. 間隙を縫って

  1. うえやま建設の冊子掲載情報

  2. workshop| 4/16 wed 己書幸座

  3. seminar| 4/13,26 家を買いたい人も、持ち家の人も リノベ勉強会

Nobuo Blog アーカイブ

RETURN TOP
052-808-3822 予約・お問い合わせ