現在大詰めに来ている建替えのお客様の計画。
構造図を起こしながら実施設計を進めています。
構造を起こすと見えてくるものが変わります。
一次元平面で見ていたものが、構造図は脳裏で三次元に転換されます。
これは小屋梁図。プロじゃないとわかんないと思いますが、これを書きながら納めを検討します。
赤い部分は登り梁。
斜めに取り付ける梁のことを登りと言います。
これをよくよく考えていくと・・・・
下記の図のような納めになる。
そしてもう一つ突き詰めるとこんな納めを検証する。
これは軸組、すなわち構造が確定しないと納め検討できないですね。
まだ修正が必要だと思いますが、イメージしていたデザインがリアルになって大工さんに指示できるところまで来ています。
図面は大切。大切だけど、読み物ではいけない。解読できるものでないと現場では納まらない。
構造とデザイン、ディテールがセットでできる建築士は少ないのが現状です。
それは現場を知らない建築士が多いからです。
現場を知れば、きれいな納まり、無理な納まり、もっとこうすると美しいとかすぐにわかる。
上図のグレー部分は基礎ですが、左と右では高さが異なります。
これはかなり実力がないとわからないことです。
納まりを知っているからこそ、きれいな納まりにするためにこそ、必要な知識と知恵。
こんなことがすぐに出てくるレベルの建築士、設計士は多くな・・・私の経験上。
質問してもアンサーできない人たちが大半だったもの。
優秀な人もいます。
そういう人と巡りあうのはいい家を建てるためのとても大切な条件ですねー。